住宅資金を算出してみよう【ファミリー編】

課題の見つけ方

高度成長期からバブル終焉までの時期には、一般的なサラリーマンの人生設計として結婚後マイホームを持ち、子育てが一段落するまでそこで生活をするというスタイルがありました。
現在では必ずしもマイホームはライフプランに必要というわけではなくなりましたが、それでも「我が家」を持つという満足感と、資産を不動産としての形で残すことができるというメリットは依然として大きなものです。

ただし高度成長期やバブル期のように、不動産を所有してさえいれば自然に価値は高まっていくというわけではありません。
まず不動産を購入するということについて、本当にそれは人生設計に必要であるかというところから考えていく必要があります。

マイホームを購入するときに一番にネックになるのが住宅ローンの返済です。
住宅ローンは銀行などの金融機関に申し込みをして、20~30年ほどの長期間をかけて返済していくことになります。
当然購入をする土地や建物の現在の価格により返済をする金額も変化してきますので、まずは自分たちの収入に対して返済金額が無理のない範囲であるかどうか、確認の必要があるでしょう。

購入を決断するタイミングとして結婚や子供の出産などがありますが、ローンの返済が長期化することを考えると、できるだけ早いうちに始めるということが大切です。

しかし一方で、若い時期にローンを組むことで、将来に起こる人生の転機を織り込むことを忘れるということがあります。
子供が大きくなってくると高い学費が必要になってきますし、その時期にどういった収入状況になっているかは確実に予想をすることができません。

そうしたリスクを踏まえてローンの金額や返済期間を考えていくことが大きな課題となってきます。

住宅購入予算の計算方法

一見難しそうな住宅購入費用の計算ですが、既に銀行など大手の金融機関では収入や職業から算出することができるようになっています。
現在の年収だけでなく、将来的な生涯年収を考えることで無理なく返済ができる金額を算出していけるでしょう。

特に問題になるのが子供の進学の時期なので、子供の年齢と年収をあわせて計算をしていくことが必要です。

ポイント

住宅ローンは一旦組んでしまうと長期的に年収の一部が制限されてしまうので、とりあえず購入をするのではなく、その後生活がきちんと成り立つかということを考えなければいけません。
途中で住宅を売りに出そうとしても、もし購入時より不動産の相場が下落してしまっているとローンだけが残って家を手放すということにもなってしまいます。

そういう意味で、不動産を探す時には将来的な資産価値という面でも十分に考慮をした上で、購入する物件を選んでいくということが必要なのです。