結婚生活で最初のライフイベント

結婚をした夫婦の多くはできれば早めに子供を作っておきたいと考えることでしょう。
特に20代後半くらいで結婚をした女性なら、できれば30歳前には一人目の子供を産んでおきたいと考えるところです。

ですが、そこで考えておきたいのが生まれた子供の成長することで、居住環境などを変化させる必要があるのではないかということです。
出産のためには何かとお金がかかりますが、その子が成長してくることでそれまで住んでいた住宅が手狭になってしまったり、その後の学校生活などを考えるともう少しよいところに行きたいと思うようになるかもしれません。

子供が先かマイホームが先かという問題

あるいは、結婚をしたらすぐにもマイホームを購入しておき、それから改めて子供をつくっていこうと考える人もいるかもしれません。
特に30歳が間近な人にとっては、住宅ローンはほとんどの場合20~30年の単位で組みますから、できるだけ早めに組んでおかないと仕事が定年になったあとにもローンの支払いが残るという苦しい状況が生まれてくる可能性もあります。

逆に、もし住宅を購入したもののなかなか縁がなく子供ができないということも考えられます。
ライフプランを考えるなら、まず子供を生む時期とマイホームを購入する時期とをパートナーと一緒によく考えてみることを強くおすすめします。
もしいずれかの両親から相続できる土地や建物があるなら、そうしたものの譲り受け方法も考えておくと、のちの相続税や贈与税の額を減らすことも可能です。