ライフステージに応じた保険の見直しをしましょう
生命保険や損害保険など、現在日本国内で契約することのできる任意保険は非常に数多くあります。
昔ながらの保険外交員を通して契約をするタイプの保険もあれば、格安で契約が可能なダイレクト型の保険もあります。
ですがどのような保険を利用するにしても、一度契約をしたあとそのまま放置しておくというのはよい方法とはいえません。
長い人生ではさまざまなライフステージが訪れますが、そのステージごとに必要な補償は大きく異なってくるからです。
フィナンシャルプランナーなどお金の専門家に家計について相談をするときにも、必ずといってよいほど最初に提案されるのはこの生命保険やその他加入中の保険の見直しです。
付き合いや外交員の営業を受けることで、なんとなくその場のノリで保険に加入してしまっている人も多いようですが、ぜひ自分の現状と合わせて本当に必要な保険は何かということを考えて組み換えをしていきましょう。
最近増えてきている組み換え型生命保険
そこで今おすすめをしたいのが、組み換え型の生命保険です。
最近では保険会社の方であらかじめ起こりえるライフステージを想定し、その年ごとに組換をすることができるタイプの保険を用意してくれていたりします。
その場合、最低限度の補償となる生命保険部分は残しつつ、その時に手厚い補償が必要になる家族に対してより多く払い戻しができるようになっています。
生命保険というのは保険の中でも最もシンプルな保険で、契約をした本人が死亡もしくは重度の障害を負うようなことになったとき、契約をしていた金額を先に指名しておいた人へ支払うというものです。
しかしこの方法はあくまでも突然に契約者が亡くなった場合に、その人が生きていれば養っていくはずだった人へ対しての補償をするためのものなので、本人が特に得をするというものではありません。
そこで独身の人や、まだ若く病気や怪我のリスクが少ない人の場合には生命保険として支払われる額は少なめにしておいて、代わりに突発的な病気や怪我に備えるための入院保険をつけるという方法がとられるようになっています。
「入院保険」や「医療保険」という名称で加入されるようになっているのがこのプランですが、これは病気もしくは怪我によって病院に入院することになった場合に補償金額を支払うというものです。
もし長期入院ということになるとかなりの金額がかかってくるので、そのときに事故負担分を減らし早く退院できるようにするというのが保険の内容です。
具体的な医療保険の内容とは
実際の医療保険の内容を見てみると、受け取れる補償としては「入院給付金」と「手術給付金」といったものがあります。
他にも女性特有の病気になった場合にそれぞれの金額を増額する補償や、がんなど特殊な病気になったときに先進医療を受けることができるようにする補償などいくつかオプションは会社によってありますが、基本的には上記の二種類が主な医療保険の内容になります。
必要な補償はいくらくらいかというのは悩みどころですが、これはどの地域で治療を受けるかによって微妙に差があるので一概には言えないところがあります。